SSブログ

ノルウェイの森 [映画]

さんざん迷ったあげく、昨夜ようやく見てきました。

1987年に出版されて読んで以来一度も読み返したことのない小説。

その頃小説に出てくる主人公たちとそう歳も違わなかった自分にとって、

「ノルウェイの森」はかなり自分に近い世界を感じてました。

「風の歌を聴け」以外に映像化されたものは落胆させられるものばかりだったし、ましてやいまだに

強烈な印象が残っているこの小説の映画化されたものを見るかどうかは大いに悩むところでした。

キャスティングについては、直子役の菊池凛子にたいしてブーイングが大きいようですが、

自分が見た感じではイメージに近かったし、ほかの役者たちもそれぞれにイメージに合っていた

ように思います。

それよりも感心したのは、舞台となった1969年の雰囲気がとてもよく出ていたこと。

もちろん、1969年なんていう年は自分の記憶にはあまりありませんが、それでも当時の空気はよく

出ていたと思う。

特に家具やワタナベがアルバイトをしていたレコード屋の映像がよかったなあ。

オーナー役は細野晴臣さん。 これがもうピッタリ。

その昔個性的なレコード屋にはああいうオヤジがいたような気がする。

音楽好きにとってはレコード屋と本屋の雰囲気はとても大事。

でも、残念ながら最近はこの両方ともにそんな雰囲気や素敵なオーナーがいるお店はなくなりました。


そして、劇中のオリジナル音楽はレイディオヘッドのジョニー・グリーンウッド。

この音楽がほんとうに素晴らしかった。

安易に当時の音楽を使わないところもいい。


自分も20代にはなんともいえない喪失感や、狂気、今にも爆発しそうな大きなエネルギーを抱えていたもの。

あれはいったい何だったんだろう。

映画としての評価はそれほど高くできないけど、なぜか残像がいまも頭から離れません。

というわけで、1987年に買った本を再読しようと思います。



ところで、この映画は公開されてからほぼ1ヶ月ほどですが、昨夜のレイトショーでは観客が

自分ひとり。

こんな映画をかみしめて鑑賞するには本当に贅沢な環境ではあるけど、しかし営業的には

あれで大丈夫なんだろうかと心配になりました。

まあ、シネコンにあるひとつのスクリーンをひとり占めなんて贅沢このうえないですが・・・

人生万歳! [映画]

年末からずっとストレスがたまりがちな日々。

主な原因は、この寒さのために自転車に乗れないこと。

冗談のようで冗談じゃありません。

やっぱり、適度に体を動かしてないとダメですね。

どんどん悪いモノがたまっていきそうで。

こればかりは美味しいものを食べたり酒を飲むばかりじゃ解消されないようです、自分の場合は。


そんななか、今年初めての映画を見てきました。

ウディ・アレンの新作。 「人生万歳!」

原題は、Whatever Works



ここ最近のアレンはヨーロッパで作品を撮ってましたが、久しぶりにホームタウンのNew Yorkに戻っての

舞台です。

やっぱりウディ・アレンはこうでなくっちゃというブラックな笑いがあったり、気の効いたジョークがたくさん。

まあ、昔の「アニー・ホール」ほどのキレはありませんが、それは望むべくもありません。

なにしろ、もう80に近いんですから。

しかし、こと映画監督に関していえば70代なんてまだまだ現役世代。

あのクリント・イーストウッドだって80代に入った今も撮り続け、しかも彼の場合は60代を超えてからの

作品がもっとも充実してるうえに、最近は新しい作品を撮るごとに上のレベルへといってますから。

ポルトガルの偉大な監督、マノエル・デ・オリヴェイラなんてとうとう100歳を迎えてなお撮ってますから。

世界にはまだまだとんでもないひとがいるものです。

話がそれてしまいましたが、そうなるとアレンもまだまだ若いわけですから、このへんで才能を枯らして

しまわないで次々に作品を見せてほしいものです。

久しぶりの彼の映画、楽しくて心なしか気分が軽くなったような気がします。

New Yorkに帰りたくなってしまうのは困りものだけど・・・

あの家 [映画]

b0007805_12173168.jpg

この写真を見てピンとくるひとはよほどの映画マニアでしょうね。

そう、「ゴッドファーザー」のドン・コルレオーネの屋敷です。

最近ネットで、この屋敷がまだ残されていたことも初めて知りました。

しかも、場所はニューヨーク。

ところが、最近になってこの屋敷が売りに出されていることも知りました。

その値段、3百万ドル弱だとか・・・

う~ん、それが安いのかあるいは高いのか・・・

自分の価値から言えば、とても安いような気はしますね。

あの、偉大な映画のロケに使われた歴史的な建造物ですから。

夢のような話だけど、もし自分にあり余るほどのお金があればすぐに手を

挙げるだろうな。


それにしても、持ち主はなぜこんな価値のある家を売ってしまうんだろう。

まあ、普通に考えれば老朽化したからどこかへ移る資金とかそういった理由でしょうか。

しかし、これだけの建築物はぜひニューヨーク市などの自治体が買い取って

保存してほしいものです。


自分にとってこの「ゴッドファーザー」は、年に一度は必ず見る映画のリストに入ってます。

単なるギャング映画ではなく、家族をテーマにした一大クロニクル。

真に偉大な映画ですね。

この映画を見ると、いつもファミリーとは何かということを考えさせられます。



足が遠のいたなあ [映画]

かつて大学生の頃がピークで年間300本以上は映画を観てました。

さすがに働きはじめるとそういうわけにもいきませんが、それでもちょっと時間が

できると映画館に通っては映画を観る日々が長く続きました。

しかし、年々というか、特にこの2~3年はなかなか観たいと思わせる映画を見つけ

られません。

巷にあふれるシネコンへ行けば、ほとんどが日本映画。

たまに洋画があってもシリーズ物のくだらないものばかり。

ぼくらの世代は圧倒的に洋画(それも、やはりアメリカ映画かな)でいろんな事を

教わったので、どうしても洋画を選んでしまいます。

でも、そのアメリカ映画ですら最近は観るのが難しくなってきました。

単館やアート系なんて大阪じゃほんのわずか。

だんだんと心配になってきました。

このままだと、ぼくらはこの先どうやって映画を観ればいいんだろうか。

映画なんかどこで観たって同じやろって言うひといます。

でも、違うんですよー

あの暗闇でしか味わえない空気や質感ってどうしてもあるんですよね。

ちゃんとネットやいろんなところで映画の情報は仕入れてるつもり。

そりゃ、今どきの日本映画でも若手で才気あふれるヤツらがいることも知ってます。

けど、それにしたって観ようと思わせるものがないのです。

結局今年は20本ほどしか観てません。

来年は大丈夫かな・・・


気分転換に最近買ったCDから・・・

Ryan Bingham
ライアン・ビンガム


Mescalito

Mescalito

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Lost Highway
  • 発売日: 2007/10/02
  • メディア: CD





こういう乾いたのを聴くと、またまた血が騒いでアメリカの田舎を目的もなく

ダーっとレンタカーで走りたくなるんですよね。

ヤング・ゼネレーション [映画]

なんとも時代を感じさせるタイトルですが、題名に惑わされることなかれ。

これは70年代に作られた隠れた名作です。


ヤング・ゼネレーション [DVD]

ヤング・ゼネレーション [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD






ぼくも高校2年くらいのときに劇場で観て、すっかり感化されました。

当時はアメリカの大学といえば、多くの同世代の学生たちが憧れる場所。

広いキャンパスにブロンドの女子大生(笑

すごくシンプルに憧れました。

どういうわけかこの映画、公開されてからビデオ化されず(されたとしてもすぐに廃盤に

なってるはず)一部の映画ファンからは幻の青春映画ともいわれてました。

実際にアメリカはインディアナ州立大学で行われている Little 500 という自転車レースが

舞台になっています。

いわゆる落ちこぼれ大学生4人がメインとなり、恋愛や家族ドラマ、友情や将来への

不安など、ありきたりといえばそれまでのドラマ。

けれど、このシンプルなドラマを「ブリット」の監督でもあるピーター・イェーツが

撮りあげました。

その隠れた名画が今年になって突然DVD化されました。

年月を経て自分の気に入った映画を観たりするとガッカリすることもありますが、

この映画に関してはまったく問題ありませんでした。

ちょっとレトロなバイクも面白い。

自転車やロードバイク好きには必見の映画です。

ちなみに、実際のレースはこんな感じです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。